高音質音楽再生ソフト「JRiver Media Center」の設定(DSP スタジオ)についてまとめてみた!

シェアお願いします。

jriver_top

こんにちは、KOHです。

今回は、JRiver Media Centerの「DSPスタジオ」の設定方法についてご紹介します。

「DSPスタジオ」を調整することによって、より自分好みの音質にすることができます。

それでは早速やっていきましょう。

スポンサーリンク
レクタンダル(大)【Google AdSense】

JRiver のその他の手順について

インストール・初期設定についてはこちら

高音質音楽再生ソフト「JRiver Media Center」のインストール・初期設定方法!
こんにちは、KOHです。 今回は高音質な音楽再生ソフトとして評判の「JRiver Media Center」(以下JRiver...

リッピング方法についてはこちら

リッピングもできる!「JRiver Media Center」で音楽CDをDSDで取り込む方法!
こんにちは、KOHです。 今回は、高音質の音楽再生ソフトとして評判の「JRiver Media Center」を使って、 音楽...

DSP スタジオ

1.JRiverを起動し、「プレイヤー」→「DSP スタジオ」をクリックします。
jriver_dsp-studio_1

2.下図のように「DSP スタジオ」が開きます。
  赤枠の中が「DSP スタジオ」の設定項目です。
  各項目の□にチェックを入れると、有効化されます。(下図は全て無効化の状態)
jriver_dsp-studio_2

出力ファイル形式変換

再生するファイルをどのような形式で出力させるか設定できます。
「出力エンコーディング」、「サンプルレート」、「チャンネル」、「サブウーファー」の
4種類設定できます。

jriver_dsp-studio_3

出力エンコーディング

再生するファイルの出力形式を「PCM」、「ドルビーデジタル」、「DSD(ネイティブ・DoP)」から選択できます。「なし」を選択すると「PCM」で出力されます。
接続しているオーディオデバイスの最高音質の出力形式を選択すると良いでしょう。

サンプルレート

出力エンコーディングを「なし」(PCM)を選択したときに、入力に対応したサンプルレートを出力させます。「DSD」のときは設定できません。
例えば下図のように設定すると、再生するファイルサンプルレートが「44.1kHz」のとき「352.8kHz」として出力されます。
jriver_dsp-studio_4

チャンネル

出力エンコーディングを「なし」または「ドルビーデジタル」を選択したとき、何チャンネルで出力させるか選択できます。「DSD」のときは設定できません。
「2.1」チャンネルや「5.1」チャンネルなど多チャンネルの出力設定ができます。
ミキシングは「JRSS」を選択すると、2チャンネルを多チャンネルで出力(アップミックス)したり、多チャンネルを2チャンネルで出力(ダウンミックス)したりできます。

サブウーファー

チャンネルを「2.1」や「5.1」などサブウーファー込みのチャンネルとして選択したときに設定できます。どの周波数にローパスをかけるかを選択できます。

ボリュームレベリング

再生するファイルのボリューム差を均一にします。
均一にするとボリュームが下がってしまうことがあるため、次の「アダプティブボリューム」を設定することでより最適化できます。

jriver_dsp-studio_5

アダプティブボリューム

ボリュームレベリングを有効化した際に生じるボリュームの低下を最適化し、聴き取りやすく設定できます。
「ピークレベルのノーマライズ」、「ナイトモード」、「小型スピーカーモード」の3種類選択できます。聴こえ方が変化するので、好みで選びましょう。
jriver_dsp-studio_6

イコライザー

各周波数毎にレベルを設定できます。音楽再生ソフトお馴染みの機能です。
好みのプリセットに設定したい場合は、下記をご覧ください。

jriver_dsp-studio_7

プリセットの設定

1.各周波数のレベルを変更すると、プリセット名が「カスタム」になります。
jriver_dsp-studio_8

2.変更が完了したら、「管理」→「保存」をクリックします。
jriver_dsp-studio_9

3.プリセット名を変更し、「Enter」を押します。
  ここで「終了」を押してしまうと保存されないので注意してください!
jriver_dsp-studio_10

4.うまく保存されるとプリセット名が変更されます。
jriver_dsp-studio_11

効果

「環境」、「仮想サブウーファ」、「サラウンド音場」といった効果をつけられます。
jriver_dsp-studio_14

環境

「コンサートホール」や「アリーナ」など、その場所にいるかのような音響効果を設定できます。右の数値で残響の強さを変更できます。

仮想サブウーファ

実際にサブウーファを置いたような音響効果を設定できます。
サブウーファの大きさを選択でき、低域の鳴り方を変更できます。

サラウンド音場

音の広がりの強弱を設定できます。

ヘッドフォン

ヘッドホンでもスピーカーで聴いているのと同じ効果が得られるように設定できます。
音の広がり方も選択できますので、好みで選ぶと良いでしょう。
jriver_dsp-studio_15

テンポとピッチ

その名の通り、テンポとピッチを変更できます。
テンポとピッチは個別に、レートはテンポとピッチを一緒に変更できます。
jriver_dsp-studio_16

ルーム補正

「5.1」チャンネルや「7.1」チャンネルといったサラウンドを、スピーカーの位置や部屋の特性に合わせて調整できます。
上述の環境によって、音を打ち消しあってしまう場合があるため、この「ルーム補正」で位相や音量を調整します。
jriver_dsp-studio_17

まとめ

DSP スタジオの中で、個人的に主要と思われる項目をピックアップしました。
出力ファイル形式変換を適切に設定すれば、あとの設定は好みで良いと思います。
「イコライザー」や「ヘッドフォン」あたりをいじってみると聴こえ方が変わって楽しめると思います。
最後に私が「TEAC UD-501」にて設定している内容を下記にのせておきます。
ご参考になれば幸いです。

私の設定(TEAC UD-501)

有効化しているのは、「出力ファイル形式変換」、「ボリュームレベリング」、「アダプティブボリューム」、「イコライザー」の4種類です。

・出力ファイル形式変換
 色々と設定を変更し、現在は下図の設定に落ち着いております。
jriver_dsp-studio_20

・ボリュームレベリング
jriver_dsp-studio_21

・アダプティブボリューム
 アダプティブボリュームは「ピークレベル」を選択しています。
jriver_dsp-studio_22

・イコライザー
 イコライザーは「DT990」というヘッドホンにあわせて調整しています。
jriver_dsp-studio_23

The following two tabs change content below.
KOH
最後までご覧頂き、ありがとうございました!このサイトはオーディオ関係の情報を配信しております。この記事がわかりやすかった・役に立ったという方はシェア、もしくはコメントして頂けると嬉しいです!また、もしご不明な点がありましたら、 コチラ までお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
レクタンダル(大)【Google AdSense】
レクタンダル(大)【Google AdSense】

シェアお願いします。

フォローお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキングに参加中です。
クリック頂けると励みになります。

オーディオ ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ オーディオへ  
   にほんブログ村

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です