今回はUSB-DACの音質を向上できるUSBインターフェイスカード(以下USB-IFC)、「REX-PEU3X(RATOC)」をご紹介します。
このUSB-IFCを使えば、マザーボードのUSBポートにつなぐよりもUSB-DACの音質を向上させることができます!
それでは早速やっていきましょう。
USB-IFCを取り付けようと思ったキッカケ
オーディオ用PCを自作した際、USB-DACはマザーボード(ASUS Z97-PRO GAMER)の背面のUSBポートと接続していました。
しかし音を聴いた瞬間、なんだかこもっており、ごちゃごちゃした印象を受けたんですよね。
せっかく自作したのになんだかなぁと思いつつ、ネットで調べてみたところ、USBインターフェイスカードを使うと音質が良くなるという情報を得ました。
そこで見つけたのがこの「REX-PEU3X」です。
RATOCというメーカーの製品で、RATOCはUSB-DACも販売してます。
オーディオ製品を取り扱っているということもあり、きっと音質に配慮した設計になってるんだろうと思い、購入してみました。
実際に取り付けたところ
PCI Expressスロットに挿入し、ネジ止めして完了です。
PC背面から見るとこんな感じです。USBポートが縦長に配置されます。
USBケーブルをつないだところ。USBコネクタが傾かないように配線を固定してあります。
音質
初めてUSB-DACをつないで聴いてみてビックリしました。
こもっていた音はすっきりし、ごちゃごちゃしていた楽器の音も一つ一つはっきり聴こえるようになったのです!
正直ここまで変わると思っていませんでした笑。
2ポートとも聴いてみましたが、違いはなく非常に聴きやすい音になりました。
まとめ
価格も安く、取り付けも簡単なので手軽にUSB-DACの音質を向上できます。
直接マザーボードからUSB-DACにつないでいる人に非常にオススメです!
- 音響用半田を使って自作したミニミニケーブルを格安で販売中!その② - 2016年7月9日
- 音響用半田を使って自作したミニミニケーブルを格安で販売中! - 2016年4月24日
- 【ヘッドセット】7.1chサラウンドで大迫力なサウンド!HyperX Cloud II(キングストン)【レビュー】 - 2016年3月27日
- Google AdSenseの審査を通過してから4ヵ月後に突然「不十分なコンテンツ」として非承認メールが来た話【要点まとめ】 - 2016年3月1日
- Google AdSenseの審査を通過してから4ヵ月後に突然「不十分なコンテンツ」として非承認メールが来た話 ② - 2016年2月29日
コメント
ありがとう!
参考にさせていただきました!
ラットックシステムUSB3.0ボードで、解像度、クリアー感が少々UPしました。
予測ですが?悪さをしているのは?マザーボード電源が、チップを通る為だと思います。
そこでこの機器別に電源をとることが出来ます!装着の写真では電源をとって無いと思います。別に取るとさらに音質PUです!
>TA2さん
コメントありがとうございます!
お役立てたようで何よりです。
そうですね、マザーボードは色んな機能を担っていますからね。
そういったのも電源の質が低下する原因になっているのだとい思います。
実はまだ電源ユニットから直接とったことがないので、今後やってみますね。
情報ありがとうございます!
KOHさんやTA2さんの書き込みを参考にさせて頂きました。
今日、REX-PEU3Xを導入し、DAC(LUXMANのDA-06)に接続して聴いてみました。
PCは自作で、マザーボードはN3700M、ストレージはSAMSUNGの850EVOの250GBを2台、
CとDドライブ用に使い、音楽ファイルはDドライブに入れています。
PCの電源には、準ファンレスのSilverStoneのSST-ST30SFを使っています。内部温度が低いときはファンが回らないのでオーディオ用PCにはうってつけです。
再生ソフトは色々と試していますが、
HYSOLIDがFreeで、音質も良く、DSD再生時のプチプチノイズが出ないので愛用しています。
補助電源供給の有無で音質に差が生じるか試してみました。
私のPC環境では、補助電源を供給しないほうが音質が良かったです。
補助電源を用いると無音部分で僅かなノイズ感がありました。
PCI Expressからの電源のみでも1A弱までは供給できる仕様なので、
充電用に使わなければ、補助電源は不要だと思います。
電源ラインがループ状になることが原因なのか良くわかりませんが、
補助電源は供給せずに暫く様子を見ることにします。
>ONさん
コメントありがとうございます。
静音性重視の構成ですね。HDDがないのは良いですね。
やはりPCで音楽を聴くなら静かに越したことはないですよね!
DACも良い物をお使いで羨ましいです。(LUXMANのDA-250欲しいです・・・)
HYSOLID、私も試してみました。
とても自然な音でFreeの中では音質・操作性ともに非常に良いですね。
ただスマホでしか操作が出来ないので、私はJRiverに戻ってしまいました。
補助電源有無の比較も試してみました。
確かに電源をつけたほうがノイズ感が増えた印象ですが、その分音がパワフルになったように感じました。
現状、補助電源有りにしております。
自作PCですと、環境や好みに応じてカスタマイズできるので楽しいですよね。
ONさんが実践された音質改善方法で、効果があったものがありましたらぜひお教えください!
今後ともよろしくお願いします。
KOHさん、早速にレスして頂き有り難うございます。
昨日から、Bug Head なる音楽プレイヤーを試行しています。
HYSOLIDとはコンセプトが異なります。(正反対と言っては言い過ぎかもしれませんが)Bug HeadはPCのリソースを最大限に活用するコンセプトのようです。
Bug Headは、一旦メモリ上にデータを展開して独自のアルゴリズムで再生するようです。最初だけはメモリ展開する都合上、再生開始には待ち時間がかかります。
DSD Nativeには対応していませんが、DSFファイルをPCMに変換して再生できるようです。
既にお試しになっているかと思いますが、もし未だでしたらば一度試行なさっては如何でしょうか?
PCのリソースは結構食うようですが、N3700でも特に問題は無く動作しています。
音質的には、重低音再生を売りにしているようでパワフル感があります。
KOHさんの音の好みに合うかもしれません。
Wレス、失礼致します。
ノイズ低減策の一つであるフェライトコアの効果について、
私が試した範囲ですが報告致します。
PC内外のケーブルの両端に、
円形のフェライトコア(挟んでロックするタイプ)を幾つか使っています。
フェライトコアは以外と高価ですが、秋葉原の秋月ですと結構安価に入手できます。
効果があった(と思われる)部位
(1) PCに接続するLANケーブル(ケーブルの両端に設置)
(2) PCに接続するUSBケーブル(同上)
効果は確認できなかった部位
(1) PC内の電源ライン
(2) PC内のファンへの電源供給ライン
効果が確認できなかった部位ですが、何となくですが音はクリアになったかなと思われるのですが、逆に元気が無くなったようにも感じられました。
測定器でノイズレベルを計測すれば、ノイズの観点では多少の改善があるのかもしれません。
PC内部については顕著な効果は見られませんでしたが、
PCから外に出て行くケーブルについては多少なりとも効果があって、
(耳測定器ですが・・・)無音時のフロアノイズが下がるのが確認できました。
ちなみに、LANケーブルはAudio QuestのRJ/FOR/5M、
USBケーブルはALPHA DESIGN LABSのFORMULA2-MB/5.0、
USBハブはシステムトークスのUSB2-HUB4XA-BK を使っています。
PCは比較的手元に設置しているので、オーディオラックと離れているため、
長めのケーブルを使っています。
長くても3m程度のケーブルで届く範囲に、PCを設置すべきかもしれません。
使用するDACとPCのUSB端子は直結すべきなのですが、
複数のDACを使っているため、接続を切り替えるのが面倒なので、
USBハブ(セルフパワー)を介して、各々のDACに繋いでいます。
したがってPCから各DACまでを繋ぐケーブル長は、
結局のところ7m程度の距離になってしまいました。
今のところ、ケーブルが長いことによるノイズは体感するまでには至っていません。
但し、USBケーブルだけは、
オーディオ機器の電源ケーブルやLANケーブルとは離して布線しないと、
ノイズが入る場合があるようです。
現用のDAC(一部ネットワークオーディオプレイヤー)は下記です。
(1) DA-06 (LUXMAN)
(2) N-70A (PIONEER)
(3) HP-A8 (FOSTEX)
(4) TA-DA5700ES (SONY: AV AMP)
以上の4機種からそれぞれ、USBハブに接続しています。
ちなみにモバイル用としては下記を使っています。
(1) HA-2 (OPPO)
(2) nanoiDSD (iFi)
(3) REX-KEB03 (RATOC)
屋外では、一番軽量小型の(1)を多用しています。
イヤホンは、SE-535LTD(SHURE)がお気に入りです(笑)。
いつの間にか、PCオーディオ機器が増殖してしまいました。
長文にて失礼致しました。
>ONさん
とても詳細なご報告ありがとうございます!
同じように音質改善を実践されている方の情報は非常にありがたいです。
■Bug headについて
実はBug headは以前にブログに書いていて、さわり程度ですが使ったことがあります。
http://audio-no-susume.com/pc-audio/bug-head_install/
PCのスペックをフルに活用して音質向上を目指した他にはないソフトですね。
ONさんの仰るとおり、低域がパワフルで聴き応えがありました。
音質は非常に好みだったのですが、再生までにそこそこ時間がかかってしまうので、使用を断念してしまいました。
ちなみにONさんはJRiverは使われましたでしょうか?
私は音楽再生ソフトの中ではJRiverが気に入って使っております。
■フライトコアについて
フェライトコアは、私もいくつか使用しております。
使用箇所は、
PC内:ファンの電源ケーブルとSATAケーブル
PC外:USBケーブルとLANケーブル
です。
私の場合は、ファン以外の電源ケーブルに使用したら音が痩せたように感じられました。
ここは聴き比べて自分の好みで判断するしかないですね。
■使用機器について
機材も素晴らしいものをお使いで羨ましいです。
私のPCはこんな感じですね。
http://audio-no-susume.com/pc-audio/my-htpc-setting/
DACはTEAC UD-501
AMPはTEAC AX-501
HP-AMPとしてメインでaudio-technica AT-HA22TUBE
を使っております。
LANケーブルは規格上長さが5mと決まっていることもあり、あまり長くしないほうがいいと言われていますが、
聴いてみて違いが感じられないのであれば問題ないですね。
私は一応、1mくらいに抑えております。
モバイルも良い物をお持ちですね!
OPPO HA-2は買おうかどうか迷いました笑
やはり屋内外問わず良い音で聴きたいですよね。
今後も色んなオーディオ機器に散財していきそうです・・・
ご紹介頂いたKOHさんのオーディオ環境を拝見しました。
特にオーディオ用PCのケースが素敵です。
オリオスペックは一度だけ覗いたことがあります。
NASにもかなり力を入れてラインアップを揃えているようです。
現役オーディオ機器は、紹介していない機器の主なものとして、
アンプは、L-507U (LUXMAN)、メインスピーカーは、S-71(PIONEER)、
センタースピーカーは、C-71(PIONEER)、フロントハイが111AD(BOSE)、
サラウンドが、55WER(BOSE)、サラウンドバックが、101MM(BOSE)、
サブウーファが、SW4 (BOSE)です。
AVアンプは既に書きましたが、TA-DA5700ES (SONY)です。
最近はアップグレードしていないので、だいぶ昔の製品になってしまいました。
私は元々パソコンが趣味で、KOHさんのようにかなり自作をしました。
通算数えると二桁は行ってます。仕事は技術系(研究開発)です(笑)
現役のパソコンは、
メインマシン(Core i7 3.6GHz、Z97-Pro、16GB Memory)、
サブマシン(Core i5、H97-M、16GB Memory)、
それとご紹介したオーディオ用のマシン(N3700M、16GB Memory)です。
娘には以前使っていたマシン(Quad Core 6600)をあげました。
ノートパソコンが現役で2台、iPad, iPod touchを入れると結構な数になります。
初めは、サブマシンをオーディオ用マシンに転用しようと思いましたが、
既にオフィスソフトを入れていたり、環境をカスタマイズしてしまったので、
新たに組み上げた次第です。
新しく組むならば、KOHさんと同様、静音化に拘って、
マシンの性能は必要最小限に留めました。
CPUはオンボードでヒートシンクのみです。
ビデオカードは実装せずにマザー内蔵のを使っています。
モニターは常時使用しないので、
センチュリーの16:9の10.1インチモニタを使っています。
ストレージをSSDにしたのも静音化を狙ったためです。
RockDiskNextなどのオーディオNASに使われていて評判の良い850EVOにしました。
新鋭の3D-NANDなので信頼性に不安はありますが、
重要なデータは入れていないので良しとしました。
消費電力を測定しましたところ、
アクティブなタスクの数によって、バラツキはありますが、
20Wから25Wをうろうろしている程度でした。
(エコワットで測定しました)
ちなみにメインマシンは、とても大飯喰らいで、250W前後でした。
冬場は部屋の暖房になるので良いです(笑)。
オーディオ用パソコンの10倍の消費電力と言うことになります。
本題からだいぶ外れてしまい申し訳ありませんでした。
KOHさんの他の記事も拝見させて頂きます。
今後共、宜しくお願い致します。
>ONさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
PCケースはカッコ良くてオーディオみたいなデザインのものを探しに探してようやく見つけたケースです。
(本当はAHANIXというメーカーのHTPCケースがほしいと思っていたのですが、日本の代理店が取り扱いをやめてしまって入手が難しそうだったのでOrigenにしました)
ONさんは技術屋さんなんですね。
どうりで良い機器をお使いだと思いました。
私は工場で製品の生産に携わってます。
時々個人的にケーブルを作ったりもしております。
やはりオーディオ用PCは静音化にこだわりたいですよね。
ファンは極力なくしたいです・・・。
今後CPUクーラーをヒートシンクのものに、電源ユニットをより静音化されたものにグレードアップしていきたいと思います。
色々と情報、ありがとうございます。
今後ともぜひよろしくお願いいたします。
記事にして欲しい内容等ありましたら、お気軽におっしゃってください。
(万年ネタが不足しておりますので・・・笑)
KOHさん、こんにちは。レス有り難うございます。
今使っているPCは、既にご紹介しましたようにN3700(オンボード)でヒートシンクのみです。PCパワーが必要になるとやはりファンか水冷付が必要になります。
水冷はお試しになったことはありますでしょうか?
今のメインマシンは、CorsairのH100i (http://www.links.co.jp/item/h100i/) を使っています。以前は通常のファン冷却をしていましたが、
ケースファンも数個付けているので、夜間は結構うるさいので、
せめてCPUだけでも水冷にした次第です。
オーディオ用PCに使っている電源は、SST-ST30SFですが、特に今の季節ですと、
温度が殆ど高くならないのでファンが回ったことがありません。
もしファンが故障していたなら、高温になっても回る筈が無いので、
お笑いぐさですけど。
ファン無しのPC電源もあるようですが、万一のことを考えると、
ファン付で、温度が高くないときは停止している電源のほうがやはり安心できます。
NASは外からもアクセスできるようにしています。
以前、WEBサーバーを立ち上げたことがあるのですが、面倒になってしまい、
いまは、自分でNASのファイルを宅内とたまに外からアクセスする程度です。
東日本大震災のあと、計画停電が施行されたときには、
UPSの使用も検討しましたが結局やらず仕舞いで今に至っています。
ネタの案ですが、もしかすると既に書かれているかもしれませんが、
以下に挙げておきます。私も試行していないことも含んでいます。
1. オーディオ用NASの製作、あるいは既成NASのソフト・ハードチューニング
(静音化、タスク軽減策等)
2. 宅内赤外線リモコンシステムの構築
(RATOCから製品として出ているようですが、試したことは無いです。
嘗てはプログラマブルリモコンを試そうと思ったこともありますが、
断念してしまいました。
オーディオ(シアター)ルームのカーテンを自動で開け閉めしたり、
部屋の明かりの照度を調節したりも、自動で出来たらいいなと思っています。
3, 無線LANの電波強度アップ
私宅は木造3階建てですが、無線LANのアクセスポイントは数えてみると、
常時4台、たまにプラス1台、を使っています。最近の製品は、アンテナが外部に出ていて電波強度もかなり強くなったようですが、1台で宅内全てをカバーするのは難しいです。(それ程の広さでは無いですが)
合法的な手段(例えば、反射板の使用とか・・・)で強度アップができたら良いと思っています。
4. ネットワークオーディオ用のLANの分離(増設)
ダブルルーターになるのかもしれませんが、オーディオ用のLAN系統だけを、
通常のLAN系統から分離できないかを検討しています。
オーディオ用LAN系統からも外部に出る必要があったりして、結局1系統のままです。
音質向上にあまり貢献しないような気もするので、労力を掛けるだけ無駄かなとも思います。
私宅では、オーディオ用に専用のスイッチングハブを使っています。
BUFFALOの、BSL-WS-G2108M です。PCオーディオ雑誌等で紹介されているオーディオ用製品の元になっているスイッチングハブです。
ここに、ご紹介したネットワークプレイヤー等を接続しています。
ハブだけでも分離してやると、心理的に?音質が向上したように感じました。
また、ネタを思いついたら、書き込み致します。
追加レスです。
ネタの続きですが、手軽に出来て案外奥が深いものとして、以下を挙げたいと思います。
5. 部屋の調音(吸音および反射)
今、クライナのAZTECA(ピラミッドのような段々になった物)や、
サンシャインのREM30 (四角形の平板)、
東京防音のESW-10-303 を加工してクライナのWY-B(WATAYUKI)もどきを使っています。
特に効果があったのが、天井四隅へのREM30の装着でした。
天井って案外音を反射しているようです。前方スピーカー上の天井面に、
REM30を装着したところ、余分な響きが無くなり、音が素直に、クリアになりました。
少し音を吸い過ぎているかもしれませんが、今まで、ダブついていた低音の曖昧さが、
取れて、楽器の分離が良くなったように思います。
KOHさんは、オーディオもお好きですが、部屋の調音はなさっておられますか?
やり過ぎると、家人から文句が出てしまうので、美観を損ねないようにするのは、
結構苦労します。
特にAZTECAは、数を多くしすぎると、宗教団体の礼拝所のようになってしまうので、
スピーカーの斜め上の背面壁と、左右スピーカーの中央一番上の天井に近い壁面の、
計3つに留めています(笑)。
6. ヘッドホン(イヤホン)ラック、あるいはハンガーの自作
ヘッドホンも知らず知らずに増えてしまうものです。
常時使うヘッドホンだけにして、あとは仕舞ってしまえば良いのですが、
ステータスとインテリア性も兼ねて、敢えて並べておきたくなります。
私は、鍋の落とし蓋を台座にして、木材で支柱を組んで、ヘッドホンを掛ける部分には、筒状のウレタン材を付けたヘッドホンスタンドを自作しました。
もっと、格好良くて機能的な、スタンドあるいはハンガーを作りたいと思っています。
市販の製品も出ていますが、やけに高価です。
また、ヘッドホンと点接触して掛ける製品は、
ヘッドホン(バンド)に負担を掛けそうなので、躊躇してしまいます。
7. オーディオアクセサリーとしての照明、あるいはVUメーターの自作
LUXMANのL-507uは、VUメータが付いています。AB級なのでブルー照明のメーターです。
音楽を聴くときに、メーターは関係無いのですが、何となく格好良くて好きです。
マッキントッシュのブルーアイズは、トレードマークにもなっています。
市販のVUメータもトモカ電機から出ていますが、如何にも業務用っぽくて、
部屋で使うには、無骨かなと思います。
さりげなくて、でも自己顕示はするようなメーターを作ってみたいと思います。
あとは照明です。夜、音楽を聴くときは部屋の照明は暗くしていますが、
そのときの気分や、曲に合わせて、様々な色に変えることができて、
音量や周波数に合わせて、色合いや光量が刻々と変化する照明があったら面白そうです。
LEDもだいぶ安価に手に入るようになりましたし、プログラマブルにするには相性は良さそうです。調光するのは得意ではなさそうですが、点灯するLEDの個数を変化させれば、
出来そうな気もします。
8. アクリル板を使ったエンブレム
上の照明と一緒にすることも出来そうです。アクリル板は、削ったところに光りが導かれます。例えば、アクリル板の厚み面からLEDで光を入れてやると、削って傷を付けた部分に光が通ります。
これを利用すれば、オーディオブランドのロゴとか、ご自分の名前とかを刻んだアクリル板照明が完成しそうです。
アクリルの加工は慣れないと、余計な場所に傷を付けたりしてしまうようです。
いつかトライしてみたいと思います。
9. ビンテージオーディオのレプリカ
これも以前から作ってみたいと思いつつ、実行していないです。
あまり複雑なレプリカは難しいので、アンプでしたらばジェフローランドとか、
マークレビンソン辺りのが良いかなと思っています。
昔、山水から出ていたスピーカーで、格子模様のがありましたが、
あの格子(もどき)を作って、自作スピーカーのフロントグリルに使ってみたいと、
思っています。
スピーカーグリルは、木枠にジャージーを貼って作ったことはありますが、
流石に、格子までは手が出ませんでした。
LE-8Tは、今でもオークションに出ていたりする名器です。
機会があれば、手に入れたいと思っています。
長々と、書いてしまいました。
何かヒントになれば幸いです。
>ONさん
返信、めちゃくちゃ遅くなりまして申し訳ございません・・・
そして詳細な音質改善テクニック、誠にありがとうございます!
水冷は過去に試したことがありますが、けっこうコポコポなっていたので(笑)、ファンに戻してしまいました。
最近発売されているモデルは、やはり静かなんでしょうか?
電源のファンは悩みどころですね。
私はいつかファンレスの電源を導入したいと思ってます。
挙げて頂いたネタは、どれも興味深いですね。
いろいろ調べてみますね。
また聞きたいことがあったら、伺わせて頂きますね!
よろしくお願いします。
KOHさん
お久しぶりです。
好き勝手にテーマをあげてしまったようですが、
ネタのヒントになれば嬉しく思います。
KOHさんの行動力でトライして頂けると助かります(笑)
ネタを温めていながら、忙しいことを言い訳にしてしまい、
中々手が着かないのが現状です。
私も小さくて手軽なものから、トライして行こうと思っています。
>ONさん
色々とありがとうございます。
私もネタがあるものの、手が回っていない状況ですね(笑)
よかったら、skypeなどで情報交換しませんか?
後ほどメールさせて頂きますね!