【ケーブル】AK100 B-spec用に同軸デジタル-ミニケーブル(L型)作ってみた!【自作】

シェアお願いします。

coax-mini_3
今回はAK100 B-spec用に同軸デジタルーミニプラグのL型を作ってみました。
自宅で自作するのはけっこう久しぶり。

いつも使ってる同軸デジタル-ミニプラグはこちら。
coax-mini_1
オヤイデさんのCOAX-R2Mというケーブルです。

DACと接続する際にケーブルが出っ張ってしまうので、L型のプラグで新たに1個作ろうと思い自作に踏み切りました。

スポンサーリンク
レクタンダル(大)【Google AdSense】

使用部品

coax-mini_2
FTVS-408(同軸ケーブル)
3502RAAU(RCAプラグ L型)
P-3.5GL(ミニプラグ L型)

作成手順

1.同軸ケーブルを適当な長さにカットします。今回は12cmにしました。
coax-mini_4

2.プラグの長さに合わせてケーブルを末端処理します。
coax-mini_7

3.ミニプラグが3極なので、下図のように配線します。coax-mini_8

4.ケーブルに予備半田し、プラグに半田付けします。
coax-mini_10

5.プラグカバーを取り付け、ミニプラグ側完成!
coax-mini_11

6.RCA側も同様に末端処理・半田付けをします。
  先にプラグカバーを付けておきます。←よく忘れます・・・
coax-mini_13

7.プラグカバーを取り付けて完成!テスターで導通確認も忘れずに!
coax-mini_14

完成品の確認

出っ張りの長さ

coax-mini_15_1
左がCOAX-R2M、右が自作したものです。
COAX-R2Mが47,8mmに対して、自作したものは20mm程度。
半分以下に短くできました。

音質

肝心の音質ですが、正直違いについてはあまり感じられませんでした。。
自作したほうが若干音が柔らかいかな?程度です。
COAX-R2Mと比べて劣化しているようには感じなかったので、そこは良かったかなと思いました。

まとめ

coax-mini_18
今回は同軸デジタルーミニプラグのL型ケーブルを作りました。
出っ張りの長さを短くするという当初の目的は達成できたので、良かったです。
実際にポケットに入れて持ち運んでみましたが、大分奥まで入るようになりました。
携帯性が良くなるとちょっと嬉しいですね。
次はL型プラグのミニミニでも作ろうかな・・・

The following two tabs change content below.
KOH
最後までご覧頂き、ありがとうございました!このサイトはオーディオ関係の情報を配信しております。この記事がわかりやすかった・役に立ったという方はシェア、もしくはコメントして頂けると嬉しいです!また、もしご不明な点がありましたら、 コチラ までお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
レクタンダル(大)【Google AdSense】
レクタンダル(大)【Google AdSense】

シェアお願いします。

フォローお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキングに参加中です。
クリック頂けると励みになります。

オーディオ ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ オーディオへ  
   にほんブログ村

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です